すぐに人形たちを片付けようかと思いましたが
なぜかひな人形がとても名残り惜しがっているように
感じましたので
本日 3月4日(日)も引き続き
ご来館された方々に喜んで頂ければと
飾らせていただいておりました。
それもそろそろですね。
地方にもよりますが
あまり片付ける日が遅くなると
「嫁入りが遅くなる」という迷信があります。
(ちなみに私の生まれた地方(京都府中丹波地区)では
そのむかし、農業が盛んだったせいか
3月3日のひな祭りと5月5日の端午の節句をそれぞれ祝うのは
忙し過ぎる・・・ということで
4月3日がお節句のお祭りでした。
なので3月下旬からひな人形と武者人形
全部のお人形を出して飾ります。
片付けるのは4月3日が終わってからということになります)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
20年ぶりくらいに箱の中から出してもらえたと思ったら
こんなに素敵なところで
お内裏様(おだいりさま)とお雛様(おひなさま)もビックリだったでしょうね♩
後ろ姿をみておりましたら
二人の会話が聞えてくるような気がしました。

おだいり:「いかにも♩
皆 ビューティフルとか申しておったの~雛♪」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ということで
来年もここでお目にかかれたらうれしいです。
友達の香織ちゃんが朝ご飯を食べに来てくれて写真を撮りました。


本日3月3日
京都モーリスホステル 地下2階ビュッフェ
”PATIO”にお越し下さった皆様
ありがとうございました。
京雛はいかがでしたでしょうか?
たくさんのお客様にお出逢いできて
雛たちも喜んでおります。

今日は珍しくスープジャーが3回も空っぽになりました。
初めてお出しした
ハマグリのお吸い物が気に入っていただけたようで
本当にうれしいです。
(実はボスもユズと三つ葉をアクセントに使ったすまし汁が
美味しいと言ってくれました。)
これから
「味噌汁」のスープジャーに
「すまし汁」が登場することが多くなるかもしれません。
もちろん言うまでもありませんが
ボスが創作した「3色ムースケーキ」も完売しました。
(残ったら食べたかったのに残念!!)
今日は美しい女性のお客様がなにげに多くて
ひな祭りの華やいだ雰囲気が感じられました。
お食事のあと
お客様がニコニコ笑顔でいてくださるのは
とってもうれしいことです。
お声をかけて下さった皆様
本当にありがとうございました。

明日は3月3日 女の子のお祭り「ひなまつり」です。
「ひなまつり」は、日本において、
女子の健やかな成長を祈る節句の行事です。
旧暦の3月3日は、桃の花が咲く時期であるため
「桃の節句」と呼ばれることもあります。
『古事記』にもそのエピソードがあるように
古くから桃には邪気を祓う力があると考えられており
魔除けとしての意味もあって飾られることもあるようです。
さて明日のイベントメニューにむけて
食材を揃えて前日入りしたKeikoです。
ボスには「チラシ寿司」作ります宣言をしておりましたが
よく考えるとひな祭りには「ハマグリのお吸い物」も必要♩
ってことで、そちらの準備も致しました。
(これでたぶん完全に予算オーバーです。ボスごめんなさい!)
お吸い物のダシは素材によって変えますが
ハマグリや鯛などを扱う時はやはり
「こんぶ」からダシを取るのが最適ですね。
こんぶは常温の水につけて、ゆっくりと旨味をだして
決して強火でぐらぐら煮出したりはしません。
そこのところの繊細さが日本料理の素晴らしいところだと
思います。
吸い口は三つ葉とゆずがベストですね。
(※吸い口とは、吸い物に添える薬味のことを言います。
味をひきしめ、香りを添えたり、季節感を出すためのものです
例えばタケノコを具にするならば、木の芽、
甘鯛も木の芽があいますね)
さて!

トッピングに飾るうずら卵をきゅうりとにんじんでクルリとまいて
おひな様に仕立てました。(カワイイでしょ♩・・・え?ちょっとコワイ?!)

ひな人形もスタンバイOK 桃の花も飾りました♩

もちろん冷蔵庫にはボスの力作
「3色ひなまつりムースケーキ」もスタンバイしています。

おやすみなさい♡
睡眠時間は? 3時間((笑))